皆さんご無沙汰しています、しばらくヤフーブログお休みしていましたが、またよろしくお願いします。 今日は那須高原の自然風景をちょっとアップしました。一般的に那須というイメージは”高原”の感じですが、その中でも私は「滝」が好きなので他のどのブログでも全体の5割位は「滝」を取り上げる事が多いですが、自分自身の足でその自然の雄大さ迫力をすべて身を以て体験する事をモットーにしています。マニアックな感じですよね・・・・それらの活動がある有名旅行企画会社さんの目にとまり、最近は旅行コンシェルジェとして各種の那須高原について様々な見どころを提案したり記事を書いたりという仕事もしています。そんな訳で言い訳みたいですがヤフーブログの更新が遅れてしまい申し訳ありません。今回はその滝めぐりの一部をご紹介します・・・・
まず初めは那須塩原の「龍化の瀧」
この「龍化の瀧」はその姿が龍が天にのぼるように見えることからその名がついたと言われています。40メートルの直曝からなる3段の滝で長い時間見ていても飽きることのない美しさがある滝です・・・・
滝へ行く渓流沿いの自然は見事で凄い山の中にある感じですが、実は街道沿いから歩いて15分位で行く事ができます。女性の方でも気軽に滝見物が可能です。この滝のある那須塩原地区は滝と吊り橋が多い事でも有名な観光地でどの滝へ行くにも必ずといっていい程、大きなものから可愛い吊り橋まで「吊り橋」があります。また日光と並んで滝も沢山あり代表的なものは「塩原10大名瀑」と言われています、その滝のほとんどを見てきましたよ・・・・
こんな自然の中に身をおくと何か心が洗われる様な気分になりますよ。上の写真の左下は明治の文豪・与謝野晶子もこの滝が好きだったそうで、その碑が刻まれています。
那須塩原の一番有名な滝「龍化の瀧」でした・・・・
次回もまた別な滝をご紹介します。今日はこのへんで・・・・・